top of page
  • 執筆者の写真Japan IVO

第2回RFAトレーニングプログラム

第2回のRFAトレーニングプログラムを8月22日(金)、8月23日(土)に実施しました。第1回は昨年6月に旧RFA治療室で実施しましたが、部屋が狭く9名の先生が入るだけでいっぱいでした。

今回は、新しいRFA治療室に移動し、18名の先生方が参加できました。当院のスタッフに加えて、東京大学の近藤祐嗣先生、NTT東日本関東病院の寺谷卓馬先生に外部講師を依頼しました。

RFAはこれまで1,400施設で実施されており肝癌に対する標準治療となりました。一方でRFAの技術及び成績は外科手術以上に施設間格差が大きいと言われています。技術的側面の習得には、学会発表を聞いたり論文を読んだりするよりも、実際の手技を見学するほうが有用と思われます。順天堂大学ではRFA技術の習得やノウハウの共有を目的として他施設の医師向けにRFAトレーニングプログラムを実施することとしました。

Exif_JPEG_PICTURE

小さい写真はクリックすると拡大されます。


Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE
第2回日本地図
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page