Japan IVO
国際版 IVO Training Programのボランティア医師募集
本年3月12日(火)~16日(土)に実施する6th International Interventional Oncology (IVO) Training Program の際に、ボランティアとしてお手伝いをしてくれる医師を募集しています。
IVO Training Program は radiofrequency ablation (RFA)やmicrowave ablation (MWA) の技術の習得・ノウハウの共有を目的として実施しています。これまで国内版は計12回で全国から201名が、国際版は計5回で海外から71名が受講しています。 今回は7ヶ国から21名(台湾8名、韓国5名、インドネシア2名、香港2名、シンガポール1名、タイ1名、ベトナム1名)の医師が参加予定です。 Programは主に lecturesとlive demonstrations (国際版では5日間で15例程度のlive demonstrationを実施予定)、case studies の3つで構成されています。
詳細は医局ブログ内のトレーニングプログラムに関する記事およびYoutubeの動画(下記参照)をご覧下さい。 http://juntendo-livercancer.jp/training/
<ボランティアの仕事内容>
受付、受講者の誘導、講師サポート、live demonstrationsの際の外回り、当日撮影した写真の整理補助、他。
<ボランティアの参加日程>
①5日間全日 ②部分参加 (1日以上)
参加希望が多数の場合は①の方を優先します。
<その他>
・宿泊は順天堂大学周辺のホテル(朝食付)を提供します。昼食は受講者と同じ用意があります。
・講師陣および受講者とのwelcome dinner, sushi and pizza party, farewell dinner などの予定があります(参加費はTraining Programが負担します) 。
・術衣や白衣は当方で用意します。
・勤務先の病院・大学に提出必要な書類がある場合には用意しますので、ご連絡下さい。
ボランティアではありますが、海外の医師と交流し、海外の肝癌診療やablation事情についても知ることができる貴重な機会となります。皆さんのご参加をお待ちしています。
【問い合わせ先・申し込み先】 消化器癌集学的治療研究会 (順天堂大学大学院医学研究科 画像診断・治療学医局内) 〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1 TEL: 03-3813-3111 (内線3382) FAX: 03-5684-5960 e-mail: ivo@juntendo.ac.jp
