Ablation Webinar

  • IAW

  • Event

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • All Posts
    • Ablation Club/Ablation Workshop
    • Ablation Webinar
    • 取材記事
    • トレーニングプログラム
    • APASL STC 2018 Yokohama
    • ACTA 2020 TOKYO
    • 親睦会
    • 教室案内
    • 学会・研究会
    • 注目の投稿
    検索
    Taiwan Academy of Tumor Ablation (TATA)  2021 annual conferenceでWeb講演をしました
    Japan IVO
    • 2021年1月24日
    • 2 分

    Taiwan Academy of Tumor Ablation (TATA) 2021 annual conferenceでWeb講演をしました

    1月24日(日)、The Taiwan Academy of Tumor Ablation (TATA) 2021 annual conferenceでweb講演をしました。TATAは台湾のアブレーションに関する学会です。ACTA(Asian Conference on...
    閲覧数:3回0件のコメント
    第4回 Japan Ablation Webinarのプログラムが決まりました
    Japan IVO
    • 2021年1月3日
    • 2 分

    第4回 Japan Ablation Webinarのプログラムが決まりました

    第4回 Japan Ablation Webinar:1月29日(金)のプログラムが以下の様に決定しました。なお時間は19:00~20:40と10分延長されます。 【第1部】 19:00~19:40 司会 椎名 秀一朗先生(順天堂大学) Section...
    閲覧数:2回0件のコメント
    12月25日、クリスマスの夜はEGO Summit 2020で講演をしました
    Japan IVO
    • 2020年12月27日
    • 2 分

    12月25日、クリスマスの夜はEGO Summit 2020で講演をしました

    12月25日、クリスマスの夜はEGO (Egyptian Gastro-Hepato Oncological) Summit 2020で講演をしました。EGO Summitはエジプトの消化器病学と腫瘍学の合同カンファランスのようです。...
    閲覧数:1回0件のコメント
    第3回Japan Ablation Webinar のご案内(第3回登録スタート)
    Japan IVO
    • 2020年10月25日
    • 2 分

    第3回Japan Ablation Webinar のご案内(第3回登録スタート)

    第3回Japan Ablation Webinarを開催します。 このWebinarはAblation技術の普及と向上を目的とし、経験豊富な先生から初心者の先生まで、基本的な知識から最新の情報まで興味深く学ぶことができる内容です。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    9月4日: 第2回Japan Ablation Webinarを開催しました
    Japan IVO
    • 2020年9月13日
    • 2 分

    9月4日: 第2回Japan Ablation Webinarを開催しました

    9月4日(金)、19:00から第2回Japan Ablation Webinarを開催しました。 このWebinarはAblation技術の普及と向上を目的として、経験豊富な先生から初心者の先生まで学ぶことができるよう企画しました。 ...
    閲覧数:2回0件のコメント
    INEDSYS Webinar (7月25日)で椎名教授がレクチャーをしました
    Japan IVO
    • 2020年7月26日
    • 1 分

    INEDSYS Webinar (7月25日)で椎名教授がレクチャーをしました

    7月25日(土)アゼルバイジャンのGulnara Agheyeva先生がホストを務めるB型肝炎ウイルスをテーマとしたINEDSYS (International Medical Education System) Webinarで、椎名教授がプレゼンターのトップバッターとし...
    閲覧数:0回0件のコメント
    Japan Ablation Webinarの登録サイトを開設しました
    Japan IVO
    • 2020年7月23日
    • 1 分

    Japan Ablation Webinarの登録サイトを開設しました

    Webinarの登録サイトを開設しました。 https://www.japan-ivo.com/ 参加ご希望の方はWebsiteに登録下さい。このWebinarはAblation技術の普及と向上を目的としており、経験豊富な先生から未経験の先生まで楽しみながら学ぶことができ...
    閲覧数:3回0件のコメント
    Japan IVO
    • 2020年6月27日
    • 1 分

    ACTA 2020 TOKYO 開催中止のお知らせ

    10月9日(金)~10月11日(日)に紀尾井カンファレンスにおいて開催予定のACTA 2020 TOKYO を中止いたします。 この度の新型コロナウイルス感染が収束しないため、7月、8月の時点では出入国制限の緩和・解除の見通しが立たないと考えられます。 ...
    閲覧数:0回0件のコメント
    (Eng Ver.) APASL COVID-19 Webinar “How to Manage HCC Patients?”
    Japan IVO
    • 2020年5月16日
    • 1 分

    (Eng Ver.) APASL COVID-19 Webinar “How to Manage HCC Patients?”

    On 6 May (Sat),  Prof. Shiina gave a lecture in the title of “How to Manage HCC Patients?” at APASL (Asian Pacific Association for the...
    閲覧数:0回0件のコメント
    APASL COVID-19 Webinar “How to Manage HCC Patients?”
    Japan IVO
    • 2020年5月15日
    • 1 分

    APASL COVID-19 Webinar “How to Manage HCC Patients?”

    5月6日(土)APASL(アジア太平洋肝臓学会)Webinarにおいて、椎名教授が“How to Manage HCC Patients?” のタイトルで講演をしました。 APASLでは、新型コロナウィルス感染症の感染拡大下の肝臓疾患診療について “APASL...
    閲覧数:0回0件のコメント
    APASL 2020 Bali報告:2日目から最終日
    Japan IVO
    • 2020年3月9日
    • 1 分

    APASL 2020 Bali報告:2日目から最終日

    APASL 2020 Baliに参加しました。 2日目はオープニングセレモニーに引き続き、Clinical Dilemma and Innovation in HCC Therapyのシンポジウムがありました。私はRadiofrequency Ablation (RFA)...
    閲覧数:0回0件のコメント
    APASL 2020 Bali報告:Workshop および Post Graduate Course
    Japan IVO
    • 2020年3月8日
    • 2 分

    APASL 2020 Bali報告:Workshop および Post Graduate Course

    APASL 2020 Baliに参加するために3月3日から7日までインドネシアに滞在しました。 APASL 2020 Baliは新型コロナウイルスのために開催が危ぶまれました。 中国や韓国、インドなどは参加を取り止めましたし、日本やその他の国の多くの先生方も参加を見合わせ...
    閲覧数:0回0件のコメント
    Visit China : アブレーションの最新事情調査とACTA 2020 TOKYOプロモーション活動3
    Japan IVO
    • 2019年11月30日
    • 2 分

    Visit China : アブレーションの最新事情調査とACTA 2020 TOKYOプロモーション活動3

    11月16日(土)は、5th CMAMS (Chinese Microwave Ablation Master Summit) に参加しました。 8時15分から約300名で集合写真撮影がありました。最前列は名札のついた椅子があり、私は会長のProf. Liang Ping...
    閲覧数:2回0件のコメント
    Visit China : アブレーションの最新事情調査とACTA 2020 TOKYOプロモーション活動2
    Japan IVO
    • 2019年11月24日
    • 1 分

    Visit China : アブレーションの最新事情調査とACTA 2020 TOKYOプロモーション活動2

    11月14日(木)午後に、西安に向かいましたが、16時05分発の飛行機が2時間遅れとなったため、夜に西安に到着しました。ホテルの周辺は古都のイメージに合うようにライトアップされていてとても綺麗でした。 11月15日(金)は、西安にある西京医院を訪問しました。空軍関係の病院で...
    閲覧数:1回0件のコメント
    Visit China : アブレーションの最新事情調査とACTA 2020 TOKYOプロモーション活動1
    Japan IVO
    • 2019年11月24日
    • 1 分

    Visit China : アブレーションの最新事情調査とACTA 2020 TOKYOプロモーション活動1

    11月13日(水)から17日(日)まで、中国のアブレーションの最新事情の調査と来年開催するACTA 2020 TOKYOのプロモーションのため中国を訪問しました。今年は5回目の訪中になり、田中正俊先生(ヨコクラ病院)も一緒でした。...
    閲覧数:1回0件のコメント
    阿波肝疾患フォーラムに参加しました  2019年11月8日
    Japan IVO
    • 2019年11月24日
    • 1 分

    阿波肝疾患フォーラムに参加しました 2019年11月8日

    柴田啓志先生(徳島県立中央病院)のお招きにより阿波肝疾患フォーラムに参加しました。県外からも参加者が多く四国の先生方は仲が良いことがわかります。65名参加とのことでした。 アブレーションの実績と展望について講演し、 ACTA 2020 TOKYO...
    閲覧数:0回0件のコメント
    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN 報告:10月27日(日) 28日(月)
    Japan IVO
    • 2019年11月4日
    • 2 分

    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN 報告:10月27日(日) 28日(月)

    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWANに参加するため10月24日(木)から28日(月)の日程で、台湾を訪問しました。 27日(日)はProf. Fred Lee (USA)、Prof. Philippe I Pereira (Germany) 、Prof. Uei...
    閲覧数:1回0件のコメント
    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN 報告:10月26日(土)
    Japan IVO
    • 2019年11月3日
    • 1 分

    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN 報告:10月26日(土)

    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWANに参加するため10月24日(木)から28日(月)の日程で、台湾を訪問しました。 26日(土)は10時からOpening Ceremonyがありました。台湾副総統でもあるDr. Chien-Jen...
    閲覧数:2回0件のコメント
    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN 報告:10月25日(金)
    Japan IVO
    • 2019年11月3日
    • 1 分

    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN 報告:10月25日(金)

    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWANに参加するため10月24日(木)から28日(月)の日程で、台湾を訪問しました。 25日(金)はまず台北から嘉義市に新幹線で移動しました。Nice Prince Hotelにチェックイン後、ACTA...
    閲覧数:2回0件のコメント
    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN 報告:10月24日(木) Microwave ablation (MWA)に関するSymposium
    Japan IVO
    • 2019年11月3日
    • 1 分

    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN 報告:10月24日(木) Microwave ablation (MWA)に関するSymposium

    ACTA 2019 CHIAYI, TAIWAN に参加するため10月24日(木)から28日(月)の日程で、台湾を訪問しました。 ACTA 2019は25日(金)から嘉義市での開催でしたが、24日(木)は台北のSheraton Grand TaipeiでMicrowave...
    閲覧数:0回0件のコメント
    1
    2345
    • Facebook
    • Twitter

    ©2020 by Japan Ablation Webinar.